吸血鬼――という魔物しゅぞくは基本、長命だ。
真祖、始祖――は別種ろんがいとして、記録上では最長で約1000年、平均でも約200年の時を生きる。
…と言っても、それは上位種じゅんけっとうに限った話――で、更に言うとすったもんだの多かった中世の記録なだけに、
現代を生きる純血統の吸血鬼の寿命はおそらくもっと長いだろう。

 人間の血を持たない吸血鬼の寿命が約200年――なら、その血を大体半分程度引いている被害体の寿命は大体100年――…とはならない。
厳密に、純血統の吸血鬼から血を分けた――もしくは吸血された被害体、そして第一世代と呼ばれるその被害体同士の間に生まれた子供、
そういう限定的な連中の平均を見れば、おそらくその程度――か、それ以上の結果が出るだろう。
だが、いわゆるところの被害体・・・の平均寿命っていうのは――…下手をすれば、人間よりも短かった。
 

 被害体の大部分は、「吸血鬼」という種に分類されながら、四分の一程度しか吸血鬼の血が流れていない。
場所・・が変われば、事情も変わってくるが、地上の被害体の多くはソレ――不安定な吸血鬼の血まりょくに肉体も精神も翻弄され、
自壊や自殺、そして暴走によって――ハンターに討伐される、といった事情によって、その多くが天寿を全うすることなくその生涯を閉じていた。

 だから――

 

「(…ありがたいよーな…申し訳ないような……)」

 

 被害体ヴァンピールを率いて、純血統ヴァンパイアに反旗を翻した俺。
理性的に、交渉の場を設けて、対話での解決――なんて毛ほども考えず、
武力を以てヴァンピールの存在を示した――…だけに、多くの同胞が戦いの犠牲になった。

 …一応、ボランティア活動的なことで、俺は被害体たちの生活水準向上に一役買っていた。
それは事実――とはいえ、多くの同胞を犠牲にした――被害体かれらから家族を奪ったこともまた事実。
…挙句、それだけの犠牲を出しておきながら俺が・・出した結果は「敗北」だった。
 

 …ババアの思惑通りけっかオーライで、最終的に被害体の生活水準――どころか、身の安全せいかつを保証される「結果」にはなった。
が、俺の選択によって生まれた犠牲は未来につながる尊いものだったのか――必要なものだったのか――
…間違いなく、その不満ぎもんはすべてのヴァンピールの胸に生じた憎しみコトだろう。

 家族や友人――愛する者を喪った怒りと悲しみにくしみを、そんな感情を抱くに至った原因として、その全てをぶつけられることは因果応報――当然だ。
だからそれは、俺が受け止めるべきものと覚悟を決め、俺はヴァンピールと名乗った同胞たち――と、その子供たちの前に立った。
如何ほどの非難、罵倒――そして憎悪を向けられるのかと、恐怖のような感情を覚えながら。

 ……だってのに、

 

「(救世主――………ねぇ……)」

 

 実際に、あの戦いに加わったヤツがほぼいなかった――以前に、
あの戦いによって誰かを喪った当事者さえほぼいなかった――せいなのか、俺に憎しみを向けるヤツも、非難するヤツさえいなかった。
…まぁ、そういうヤツらはそもあの場にいなかった――…のかもしれないが。
 

 多くの島民どうほうが、俺に感謝の言葉をくれた。

 あなたが旗を上げてくれたおかげで、私たちは笑って暮らせている――
悲しみはあったけれど、今はその倍幸せを噛みしめている――
被害体わたしたちのために、自分の全てをなげうってくれた優しさゆうきを知っている――

 …どれもこれも、出した犠牲に見合った勝利せいかを返すことができなかった頭領バカにはすぎる感謝ことばばかりだったが――
…それを、独り善がりな感傷で「そんなことは」と撥ね付けることはできなかった。
 

 出した犠牲がげんじつが、俺の考えが、どうであれ――彼らの言葉を否定するということは、
犠牲になった――いや、俺を信じて共に戦ってくれた同胞たちの意思を否定することと同義。
…それだけは、彼らの命を預かった頭領モノとして、するわけにはいけなかった。

 誰だって、憎まれ役になんぞなりたくないもの――だが、俺はきっと憎まれたかったんだろう。
憎まれて、否定されることで、それが罰になり、それを受けることで贖罪になると――…心のどこかで、思っていたんだろう。
だから――…そういう意味では、島民かれら反応こたえは、俺にとってある意味――より苦しみが増すモノだった。

 楽し気に島の特産品だとオリーブやらレモンやらを見せてくれる女の笑みが――つらい。
大きなマグロが釣れたこともあると自慢げに語る男の笑い顔が――苦しい。
ホテルにやってくる純血統ヴァンパイアからもよくしてもらっていると穏やかに語る老人の微笑みが――切ない。
そして、過去なにも知らず今を生きる子供たちの笑顔が――なによりきつい。
それは――…俺が、お前たちに与えたものじゃ、与えることができた幸せモノじゃ、ねーんだよ……。
 

 100年の時を経て、世界は随分と優しいものになった――らしい。
…いつかの時代なら、同胞たちかれらは俺が想像した通りの反応をしただろうに――げんじつはコレだ。
一体何があったやら――………ああ…もしかすると――。

 

「巡り巡って――…てか……?」

 

 俺が出した犠牲――よりも、80年前の大災害で出た犠牲ひがいの方が大きかった、のかもしれない。
イタリアという国自体の存続にまで影響を及ぼした大地震――に、大魔孔の暴発。
その二つが同時に起きた――…となれば、その被害は考えるまでもなく多大なものだったはず。
…その悲しみに、10020年前の犠牲かなしみが塗りつぶされた――…可能性は、なくはないだろう。

 紅黒双子の置き土産――…いや、とんでもなく性質の悪い偶然に、酷い頭痛に襲われる。
その一件に、1ミリも関わっていない――とはいえ、何も思うところがないわけじゃない。相手が麒麟の神子あいてだけに。
…ほんの少し、ほんの少しだが――…あの時、アイツのはなしついてのっていたなら――…とは思う。
…もっと犠牲を減らせたいのちをまもれた冬輝アイツが狂うこともなかった――夏希アイツが天寿を全うできたんじゃないか、と――。

 

「………」

 

 今更後悔しかんがえても意味がない――というか、仮に俺が「俺」に忠告したところで、「俺」は俺と同じ顛末をたどるだろう。
…さすがに、大災害の被害――数字を見せれば、ものすんげー苦い顔しながら忠告通りにしそうだが……
…そういう実害すうじを見せない限り、おそらく応じないだろう。

 …なにぶん、あの時点で「俺」は諦めていた――犠牲を払うことの「覚悟」を決めていた。
既に生まれていた犠牲に報いるためにも、前に進み続けなくちゃならない――
…責任感からなる義務感、ある種の強迫観念に囚われていた――…ように思う。
…まぁ、冷静になって初めて気づいたこと、なんだが……。

 

 窓から見える西の海に、オレンジ色の夕日がゆっくり沈んでいく――
…未だに、夕暮れコレは憂鬱なモンだな…。

 夜に全盛を迎える吸血鬼にとって、夕暮れは人間でいうところの夜明けにあたる。
夜は必ず明けるもの、登らぬ太陽はない――と、夜明けは人間にとって好ましいもの。
だから当然、吸血鬼にとって夕暮れは同じく好ましいもの――…なんだが、それだけに・・・・・俺にとっては、あまり好ましいモンじゃあなかった。
誰かに死が訪れる戦いじかんがはじまる――…その前兆、みたいなモンだったから…な。
 

 個人的に、戦いっていうのは――嫌いじゃあない。
いや、寧ろ好きだと言っていいだろう――俺一人が戦う分には。

 命を懸け、互いにソレを削りあう――そのスリルと痛みは血が沸き立つほどに愉しい。
本能に任せて欲求エゴを押し通す――吸血鬼としての傲慢せいを謳歌する感覚は、俺にとってなににも勝る快感だった。
…ただそこに、誰かの命が関われば――…興醒め通り越して憂鬱、なモンに一変するワケだが…。

 たった一人、誰もいない島で大魔孔に突っ込む――方が、ある意味で楽だ。
…とはいえ、いつかの戦いを思えば、今回はかなり気楽――…いや、精神的にきもちが楽な戦いだ。
なにせ俺の後ろで戦うのは、俺が認め、信頼する戦士なかまばかり――
――誰かのために傷ついたとしても、誰かのために死んだりはしない強者たちれんちゅうだ。

 …我ながら、なんとも甘っちょろいなさけない話ではあるが、
誰かが死んで気持ちのいいヤツなんぞいないだろう――…ぶっ飛んだ連中シリアルキラーはともかくとして。

 

寝ているオオカミを起こすなWeke not a sleeping wolf.――…か」

 

 …まぁ、起こされた――…わけじゃねーんだが。

「――では、最終確認です」

 

 島の端に鎮座する――白銀アルジェント山。
そのふもとに広がる野原――の端に、俺たちは集まっている。
これから起きる、人災のような天災――超自然災害まもののしゅうらいを迎え撃つために。

 

「島民の全てをホテルに収容し、ニアさんを要とした人造人間アボォルト ドール隊がそれを守護・防衛。
ヴィーお嬢様とリムお嬢様、そしてジャクリンと私の4人でこの場に結界じんを張り、アルジェント山――大魔孔より出現する魔物を討伐。
そしてフェガリ様は――アルジェント山内部・・へ突入し、獣神ルジートさまの力を以て大魔孔を封鎖。
――以上が、戦闘員各位の作戦にんむとなります」

 

 保護対象を一か所に集めて守り、襲い来る敵は一か所にまとめて討伐――そしてその間に問題の根源を断つ。
スィーアとニアが立てた作戦は非常にシンプル――というかいっそ大雑把と言っていい作戦モノだった。
だが広いようで狭く、なおかつ逃げ場のない島という立地と、少数精鋭という戦力を考えると、いっそのこと直球な策の方が、いいっちゃあいい。
…俺が魔孔を塞ぐより先にリムたちここが突破されたら…目も当てられない惨事になる――だろーが、その心配はおそらく無用だろう。
 

 リムもジャクリンも、いつかよりも格段に腕を上げた。
スィーアの結界構築の腕は、ヴォルスの作った魔鍵盤によってより精度の高いものになっている。
そしてヴィーに関しては――いつかの俺と同等の実力になっていた。……まぁ、接近戦に限ったハナシ、ではあるが。

 頼もしく成長しなった妹分たち――コイツらが後ろを守ってくれるなら、何の心配もない。
さらに言えば、仮に結界から逃れて・・・ホテルを襲った魔物がいたとしても、
ニアが人造人間アボォルト ドールを率いて防衛に当たるというなら、なおさらに心配なんぞない。
だから、強いて不安要素を上げるとするならそれは――…他の誰でもない白狼と神子おれたち、だ。

 

「ルーちゃん、まだ応えてくれないの?」

「…ああ」

 

 あの夢を見て以降、白狼アイツは俺の前に姿を見せていない。
ただ、俺が眠っている間に獣神アイツの力が補填されていたということは、俺たちの知らないうちに戻ってきてはいた――んだろう。
…あとスィーア曰く、スィーアじぶんに作戦指揮を執るよう指示された――ってことらしいが。

 

「ルー様に限って見捨てた……ココを『問題なし』って判断したってこともないと思うけど……」

「…クァルトゥムでなにかあった――か、だな…」

 

 クッラビアンコ島ココと同規模、もしくはそれ以上の大きさの魔孔を保有する――クァルトゥム魔法学園。
最強の魔法学園と呼ばれるクァルトゥムは、所属する教師も精鋭揃い。
多くのヒヨッコどもを抱えるとはいえ、ココよりずっと戦力に余裕はあるはず――…だが、白狼アイツにとってそんなことは問題じゃないどうでもいい
アイツがなにより気にかけているのは――

 

「――はぁ……まったく気の早い……」

「あ〜!ルーちゃん!」

「先手必勝とは言うけどさ、獣神おれの力なしでどーこーできるわけないでしょ――フェガリコイツが」

「もー!それはそうだけどー!」

「「……」」

「ヴィーお嬢様……」

 

 平然と、当たり前に、アイツの力なくしては――俺一人の力じゃあどうともならないと肯定したヴィー。
これまでの俺を知っている――だけに、リムたちの反応は何とも気まずそうな、申し訳なさそうなモノ――
――だが、俺自身は意外と冷静で。まぁそうだわな――と、普通に静観できていた。

 

「――まぁいい。時間通り、だ」

「…」

「なんだよ」

「……いや、言い返さないんだと思って…」

「事実だし――な、んなことで時間潰すのもバカらしいだろ。
…それに、先手必勝――だろ?」

「――…おう」

 

 ニィと笑って言ってやれば、リムはなんともむず痒てれくさそうな表情を見せる。
それをからかう時間はない――から、その意を込めて頭を撫でてやれば、リムは「ウゼェ!!」と吠えて俺の手を払いのけた。

 

「むう…まさか私の方が見せつけられるなんてなぁ〜…」

「ぁあ゛?!」

「…ヴィーが思ってるより、上司と部下しゅじゅうの絆は強固なんだよ――」

「――でも!私たち『幼馴染み妹チーム』のパワーの方がすごいんだからね!」

「っだから!なんでそこで張り合――てか何に張り合ってんだ!!」

 

 ギャワギャワと、いつもの調子で騒ぎ出す末っ子いもうとぶんたち。
一切の不安なく、ドンと構えてくれるのはとても心強い――んだが、事と状況を考えて欲しい。
先手必勝――時間が惜しいと言っただろうに!

 

「――はい、楽しいおしゃべりはそこまでです。…フェガリ様、号令を」

「…指揮官のお前、じゃあなく?」

「それでは私たちの士気が上がりません――
――みんな、ずっと待っていたんですよ?この時を」

 

 嬉しそうにほほ笑むスィーアに面喰い、半ば無意識で視線を横にずらせば――
ヴィーは満面の笑みで、ジャクリンはワクワクといった表情で、そしてリムは相変わらず照れくさそうなむすっとした顔をしていた。

 …まったく、なんなんだろうかコイツらは。
妹分の分際で、兄貴分である俺に優しくするとは――

 

「ったく、兄貴離れできねー甘ったれ妹ばっかりだな――まァ、お前らを抱える程度わけもねェ、
全員マルっと率いてやるよ――さァお前らの命!一切合切、俺様に預けなァ!」

 

 多くの犠牲と、大きな後悔を生んだ――いつかの調子のまま、俺は吼える。

 このままで、いつかと変わらずにいていいのか――その不安ぎもんは、俺の心に深く突き刺さっている。
それで失敗こうかいした以上、それを踏み台に、糧にして、成長しかわっていかなくてはならない――
…とは思うが、今求められている「俺」は賢いそういうヤツじゃないらしい。

 貪欲に、両手いっぱいに何もかも抱え込んで、全てを・・・嗤いながら、がむしゃらに突き進む――
――向こう見ずバカな俺が、妹分アイツらお好みオーダーだそうだ。

 …ったくまぁ――可愛いおバカな連中だァな。